2025年北九州市議選

分野別「政策」@北九州市議選

候補者経歴一覧

候補者 紹介

高橋みやこ たかはし都

門司区

現(2期)
生年月日:1953年8月28日
最終学歴:文化服装学院
現在の役職:
党福岡県委員、党門司・小倉地区常任委員
主な元職:野田豆腐店(自営)

選挙ドットコム ブログ更新中

高橋みやこ 個人ページ

大石 正信 おおいし まさのぶ

小倉北区

→ 活動地域はこちら

現(5期)
生年月日:1958年10月26日
最終学歴:立命館大学卒
現在の役職:
党市議団政調会長、党福岡県委員、党門司・小倉地区副委員長
主な元職:
日本民主青年同盟福岡県委員長、北九州市職員労働組合本部書記

選挙ドットコム ブログ更新中

大石正信 個人ページ

出口しげのぶ でぐち成信

小倉北区

→ 活動地域はこちら

現(2期)
生年月日:1960年6月29日
最終学歴:戸畑高校卒
現在の役職:
党門司・小倉地区常任委員
主な元職:ジャズドラマー

選挙ドットコム ブログ更新中

出口しげのぶ 個人ページ

うど浩一郎 宇土こういちろう

小倉南区


生年月日:1973年9月24日
最終学歴:九州工業高校卒
現在の役職:
党門司・小倉地区委員会勤務員
主な元職:パン工房あるか(自営)

選挙ドットコム ブログ更新中

うど浩一郎 個人ページ

山内りょうせい やまうち涼成

若松区

現(3期)
生年月日:1965年9月1日
最終学歴:九州産業大学附属九州高校卒
現在の役職:
党市議団幹事長、党若松地区副委員長
主な元職:
北九州市交通局、交通局労働組合書記長

選挙ドットコム ブログ更新中

山内りょうせい 個人ページ

きた時子 来田ときこ

八幡東区


生年月日:1951年4月8日
最終学歴:日本社会事業大学卒
現在の役職:
党福岡県准県委員、党八幡・戸畑・遠賀地区常任委員
主な元職:健和会勤務

選挙ドットコム ブログ更新中

きた時子 個人ページ

いとう淳一 伊藤じゅんいち

八幡西区

→ 活動地域はこちら

現(1期)
生年月日:1951年7月7日
最終学歴:健康文化会衛生検査技師学校卒
現在の役職:
党八幡・戸畑・遠賀地区常任委員
主な元職:
健和会戸畑けんわ病院事務長

選挙ドットコム ブログ更新中

いとう淳一 個人ページ

永井ゆう ながい佑

八幡西区

→ 活動地域はこちら

現(1期)
生年月日:1990年8月13日
最終学歴:松山大学卒
現在の役職:
党八幡・戸畑・遠賀地区委員
主な元職:
JA職員を経て、健和会勤務

選挙ドットコム ブログ更新中

永井ゆう 個人ページ

荒川とおる あらかわ徹

戸畑区

現(9期)
生年月日:1953年7月16日
最終学歴:
戸畑高校卒、北九州市立大学卒
現在の役職:
党市議団団長、党福岡県委員
戸畑祇園大山笠振興会特別顧問
主な元職:
健和会戸畑けんわ病院勤務

選挙ドットコム ブログ更新中

荒川とおる 個人ページ

日本共産党のアピール

1月26日

日本共産党市政アンケートでは、くらしが「悪くなった」と7割が回答しました。

しかし、武内市政は、市民には国保・介護保険料を値上げ。大企業には企業立地促進補助金で優遇し、採算性がない下関北九州道路を推進。自民・公明と維新、立民・国民らの市議が予算に賛成し、共産党除く「オール与党」で市政をあと押ししています。

日本共産党は、緊急物価対策としてごみ袋代・下水道料を無料に。給食無償化や高齢者への補聴器購入補助で、市民のくらしを支えます。

あなたの暮らしは?
日本共産党市民アンケートより
中小企業27%大企業73%
企業立地促進補助金(2023年度)

自公政権が大軍拡をすすめるなか、北九州空港を米軍と自衛隊が軍事利用できるようにしてしまいました。戦争の危険が増すばかりです。

「裏金非公認に2000万円」――スクープした「しんぶん赤旗」と日本共産党の追及が、総選挙で自民党を大敗に追い込む力に。自公過半数割れで、悪政をとめ、国民の願いを前にすすめるチャンスです。

健康保険証廃止の延期、インボイス中止など、市政で意見書を提案し、国の悪政に立ち向かう日本共産党をのばして、政治を変える力を大きくしましょう。

パーティー券による裏金作りについて

主要会派の議会での態度

それぞれの政策の市議会会派の態度

市民のくらし一番に

市政に取り組んでほしいこと

(日本共産党市政アンケートより)

学校給食の無償化

  • 31億円でできます
  • 質の向上とセットで
賛成65%

高齢者の補聴器購入に補助

  • 東京都港区では上限137000円補助
  • 北九州市で1000人補助で約1.5億円
賛成70%

財源はあります

市予算 6278億円・財政調整用基金376億円(2023年度末)←251億円(2020年度末)

新しい議会で提案し、実現をめざします

  • 国保・介護保険・後期高齢者医療の負担軽減
  • バス・タクシーに使える高齢者福祉乗車券を
  • 初代門司駅遺構の破壊を止め、現地保存
  • 北九州空港の軍事利用の撤回
  • 中小企業を支援して、最低賃金1500円以上
  • 大学学費引き下げ、返済不要の奨学金制度拡充
  • 子どもの医療費完全ゼロ、子どもの国保料ゼロ
  • ジェンダー平等、男女賃金格差なくす

市民の願いで市政うごかす
日本共産党

日本共産党の市議は現在8人です。
9人になれば、発言力、チェック力、実現力がさらにアップします。

市民から出された請願の紹介件数

市民の運動を力に願い実現へ

子ども医療費18歳まで助成に

40年来の運動と連携して、繰り返し質問。「18歳まで助成拡大を。市予算の0.1%でできる」と要求して実現。

35人学級、小学校全学年で実施

「教員を増やして、少人数学級を」――市民の運動と力あわせて、繰り返し要求を続けました。
35人学級実施 2008年小1・中1 2009年小2 2013年小3 2021年小学校全学年

27年運動続け 平和のまちミュージアム開設

原爆投下目標だった小倉に「平和資料館を」と1996年に作る会を結成。以来運動を続けて、陸軍造兵廠跡の勝山公園に2022年開設。

初代門司駅遺構壊さないで
初代門司駅遺構壊さないで
学校給食無償化請願署名届ける
学校給食無償化請願署名届ける

困っている人に寄り添う

コロナ対策21回市へ申し入れ

実現の一例

  • 低所得者の子ども一人5万円支給(対象3万人)。
  • 学生・市民に対する食料支援と生活相談。
  • 小・中・特別支援学校、保育所、幼稚園、高齢者施設に無料でPCR検査簡易キットを配付。
コロナ対策 市へ申し入れ
コロナ対策 市へ申し入れ

第2子以降の保育料無料

「明石市では、高校3年まで医療費無料、第2子以降の保育料無料、中学校給食が無償化」――行政視察した他市の例を示して要求し実現。

病児保育施設の利用料の完全無料化

子育て世代の支援のために完全無料化を市長に迫り、対象外だった施設も無料になりました。


市政をきびしくチェック

区域区分見直し、事実上撤回に

反対署名が6824筆集まり、日本共産党は白紙撤回を繰り返し要求。7区合計約18000棟対象だったのが約315棟に、事実上撤回に。

費用弁償受け取らず

議会出席の際、交通費として議員に支払われる費用弁償。他会派が受け取るなか、日本共産党は受け取りを拒否。廃止を求めています。


市議会をリード 国のひどい政治と対決

地球沸騰化対策の強化(2023年9月)、ガザ攻撃中止と即時停戦(2023年12月)、旧統一教会による被害救済(2023年12月)など可決。

介護事業所へ独自のアンケート

実態把握し、意見書可決

市内の介護事業所1850カ所にアンケート調査。国に「訪問介護の基本報酬引き下げを直ちに撤回することや処遇改善を求める意見書」を提案し、全会一致で可決。


日本共産党の政策

赤旗記事

大激戦 ベストナインの全員勝利必ず

〜 北九州市議選 小池書記局長訴え

しんぶん赤旗 2024年12月16日

来年1月の北九州市議選(告示1月17日、投票同26日)の勝利にむけ、日本共産党は15日、小池晃書記局長を迎えた街頭宣伝を市内3カ所で行いました。小池氏は、「総選挙後最大の大型選挙、多数大激戦です。共産党のベストナイン、9人を必ず勝たせてください」と多くの市民に訴えました。

小池氏は、門司駅前で高橋みやこ(門司区)、小倉駅前で大石正信、出口しげのぶ(小倉北区)、うど浩一郎(小倉南区)、折尾駅前で山内りょうせい(若松区)、きた時子(八幡東区)、いとう淳一、永井ゆう(八幡西区)、荒川徹(戸畑区)の9予定候補とともにマイクを握りました。

国政について小池氏は、総選挙を通じ衆院で少数派になった石破自公政権が通そうとしている補正予算に言及。不十分な能登被災地への支援、補正として過去最大の8268億円の軍事費、特定の半導体企業への1兆円の巨額補助金など問題点を列挙し、衆院での採決では自公のみならず国民民主や維新までも賛成したとして「悪政に手を貸す、まるで『助け舟の競い合い』だ」と批判しました。

北九州市議会について小池氏は、共産党以外は事実上の「オール与党」のもと、「自民党の古い政治にしがみつくのか、市民と力を合わせ新しい政治をつくるのかが問われている」と指摘。その上で、市議選の二つの争点をあげました。

一つ目は、市民の命と暮らしを守るのはどの党か―です。武内市政は、物価高のなか、国保料、介護保険料の値上げ、公立幼稚園の全廃など市民に痛みを押し付ける一方で、「かせぐまち」の名のもと、1社最大50億円の企業立地促進補助金など大企業に大盤振る舞いだと痛烈に批判。「わずか8分間短縮するだけの下関北九州道路に投じる3500億円があれば、100年間、学校給食を無償化できる」と述べると大きな拍手が起きました。

小池氏は、共産党市議団は(1)物価高への緊急対策―下水道料金の4カ月間無料、ゴミ袋代1年間無料(2)子育て支援―小中学校給食費の無償化(3)高齢者対策―補聴器購入補助―の三つのプランを掲げていると紹介し、「この三つを共産党にやらせてください」とよびかけました。

二つ目は、市長言いなりの「オール与党」でなく市民の願いを実現するのはどの党か―。暮らしが苦しいとき、国保料や後期高齢者医療保険料の値上げ、介護保険料2期連続の値上げに反対したのは共産党だけで、自公のみならず、立民、国民でつくる会派、維新も賛成したと語りました。さらに、下関北九州道路、企業立地促進補助金、旧門司駅遺構の破壊などに賛成している「オール与党」ぶりを告発。北九州空港を米軍・自衛隊が軍事利用する「特定利用空港」化には共産党だけが反対している事実を示しました。

小池氏は最後に、共産党市議団の数々の実績を紹介しました。(1)困っている人に寄り添い市民運動を力に要求を実現―18歳までの医療費助成、第2子以降の保育料無料化、「平和のまちミュージアム」開設(2)市政を厳しくチェック、ムダ使い、悪政をストップさせた―高台地域の建物を制限する「区域区分見直し」の事実上の白紙撤回(3)国の冷たい政治と対決、暮らしまもる防波堤の役割―訪問介護報酬引き下げの撤回を求める意見書の全会一致可決、気候危機対策強化、イスラエルのガザ攻撃中止の意見書可決―。

小池氏は、「日本共産党を伸ばすことが市民の声が届く政治に変え、市民の命と暮らしを守る政治を前に進める力になります」と力説。「自公のみならず、維新や国民など参院選をみすえ総力をあげてぶつかりあう選挙です」「共産党候補はどの予定候補も全員当落線上で激しく他陣営と競り合っています。お集まりのみなさんがあと10人、20人とベストナインへの支持を広げに広げてください」と熱く訴えました。